コロナウイルス(COVID-19)備忘録2020.3.17

 当ブログ目線での書き残し。

 まず、日本に寄港しようとした客船ダイヤモンドプリンセスにかかる、旅客を船にとどめおいた対処は、大方針として正しい。とどめおかれた乗客から死者が出た、は不幸なことだが、その不幸を回避するためにより多くの犠牲を払う怖れを想像すればとどめおかせてもらうよりなかったのだ。

 体制が~とか、官僚・役人が~とか、醜聞じみたものもあるようだが、それらは「大方針」に比べれば些末なことで、国内・国外への病気の拡散を抑止したのだ。英断と言ってもいいだろう。3000人超の乗客乗員、しかも権限の及ばない外国船籍、とどめおいて、できるだけのことをしたんだ。いいじゃないか。

 一方、客船ウエステルダムは寄港できずたらい回しの末、カンボジアに着いて乗客を下船させた。めいめい観光・帰国したが、案の定、感染者が相次いで見つかった。ウイルス拡散を抑制したダイヤモンドプリンセスの対処を叩いたメディアやら偉い連中は謝るがいいだろう。

 自身の役割を見失っているWHO(テドロス・アラノム代表)は全て後手だった。パニックがどうとか言ったか?政治的なことにかかる思考の優先順位は、WHOとしては下げるのがいいだろう。保健機関としては慎重側の立ち位置でメッセージを出すべきだろうに。もっとも早く、強いメッセージを発する機関であるべきだろうに。「大げさだったね」と後から言われるくらいでいいのだ。ウイルス拡散を「もっと抑制できたのにしなかった」罪を着るべし。

 中国、というか、共産党は、まあああいうところだから、初期に警告を発した医師たちはひどい目に遭っている。エライ奴は、手下に、媚びへつらってる暇があればやるべきことをやれ、とか言わんのかね。

 日本。客船は止めたが、人の移動自体、もっとずっと早くに止めるべきだった。ずるずる遅らせて被害を拡大させて、近年一番の行事、オリンピックが怪しくなっている。…ついでにいえば、銭勘定の話ばかりしてるんじゃないよ。欧米での感染が広がっていて、開催の是非はまだ確定できないだろう。G7では実施方向で押して、今のところオリンピックは「やる」ことになっているようだ。…このウイルスはいつごろ落ち着くのだろうか。もし出来ないとなったら、誰のせいでもないのだ、スパッと決断いただきたい。ウイルスを警戒しながら「おもてなしする」のも「される」のも困難きわまりないことだ。

レンズ型番の不便と新マウント

 ニコンタムロンのレンズ型番の命名規則(以下 規則)は、35mm系とAPS系の別を検索機能上ふるい分けづらく、探しづらい、の件である.
 ニコンのDXの有無、タムロンの「 Di 」「 Di II 」の区別は検索を考えていない規則である.カメラ・レンズ店のWEB表示にも間違ったものが稀に紛れ込んでいる.名前を見分けるために人にムダなリソースを強要すると解釈すれば、迷惑な規則といってもいいだろう.その点シグマの規則は優秀で DG ・ DC で分けられていてきれいに検索がかかる.
 さて、カメラのうちレンズ交換できるタイプは、プロ用あるいは趣味(道楽)用として一大ジャンルを成している.現状は、マウント(レンズとカメラの接続規格)をカメラ側のメーカがコントロールしていて、このエコシステム(生態系)でいつまでいってどう変わるのか…ということも観察しがいのあることだ.
 昨年、ニコンキヤノンの2大メーカが動き出して、そのマウントの世代交代が始まった.平時であっても過去のレンズをいつまでも入手できるわけではないのだが、現行マウントのレンズの入手性は悪くなっていく傾向になるだろう.「そのレンズは機械的には取付でき、そして機能上は動かない…」などというのを聞くと、世代交代してリセットしてしまうのはアリだと思った.

トヨタが傾いたら日本は大変…そんなわけない

 トヨタの強みは「日本のものづくりの代表」的なイメージをもっていることだ.いま直接の利害関係がなく、好悪でいえば嫌いと言ってはばからない当ブログであっても、「それしかできない」(と思い込んでいる人らの)関連する諸々の雇用が吹き飛ぶと混乱するなぁ、できれば予兆なしに潰れたりはしないで欲しいかなぁ、という程度には思う.
 が、トヨタが潰れても国全体が立ち行かなくなるようなことにはならない.あれは同じ機能のモノを同業他社の数倍の規模で製造しているのに関わらずそれを客に還元しない商売なのだ.クルマ製造で、あれだけリコールを出しながら売上の一割以上の利益を上げる経営はアコギというほかない.リコール内容も「チャレンジした結果」ではなく、ただ残念なものがほとんどだ.様々な業界でいえるが、ビジョンなく商売に全振りしたような企業が業界のトップというのは不幸なことだ.

かつて傾いた日産に手を差し伸べたルノーとゴーン

 ニッサンのゴーン追い落としを支持しない.
 かつての日産は「傾いた」と表題に形容したが、会社として比喩なしに死に体だったはずだ.理由を一言で言うなら、経営が無能だったから、だろう.
 客としては経営がうまけりゃあいい会社なのかというと、商売上手とは「安いものを高く売りつける」ということなので、あまり商売上手から買うというのも辛いことだ.トヨタのことだが.
 さて宇宙部門やトラック事業を切り離して、どこに価値があるのかさえも見失っていた日産を、これも比喩なしに立て直したのがルノー(ゴーン)だ.本業でいまいち振るわないルノーへせっせと送金するニッサンという現状で、不満もあったろうが、ガタガタで手の施しようもない、価値のない日産を救って立ち直らせたのは彼らなのだ.
 ルノーとゴーンをニッサンから遠ざけたところで、世界で商売をするビジョンを描ける経営がニッサン内の反乱分子にできるだろうか?
 いずれ例の無能経営に陥って今度こそ誰にも救ってもらえなくなる気がしてならない…いやトヨタの手下になって存続する手もあるか…?クルマ作りに(「儲かりさえすればいい」ではなくて、)意地のようなものがある分、組む相手としてのルノーはよほどマシだと思う.
 ということで、ゴーンの隙を突いた反乱であり、恩義という点、経営ビジョンからも支持しない.
 余談:「一番売れたクルマ」=いいクルマのような表現をするCMもやめたらいいと思う.トヨタはずっといいクルマを作っていたことになるのではないか?(志がなくてどうでも)いいクルマであることは認めるが.

TBW(スロットル・バイ・ワイヤ)のトラブルとアナログな対処

 アクセラ(BK3P)のエンジン警告灯が点き、30km/h程度まで速度低下。一度道ばたにクルマを止める。エンジンはアイドル状態でゆらゆら揺れて、車体もピッチング方向に小さく揺れている。異常である。エンジンOFF。ひと呼吸おいて再始動。問題なく始動することはできる。
 それから試行した範囲では(ざっくり読みしかできないメータだが)900RPMより上の回転域を使っている限り揺れが起こらないように解釈できた。エアコンをECOモードでなくACにすると回転が上がり気味になり動けるようになった。
 さて、時々異様なほど面倒見のいいマツダだが、ディーラとしては確実な方法以外の提案はしづらいのだろう。ECUのエラー内容「スロットルバルブ・アクチュエータの過電流」に対して「スロットルボディの交換」の見積もりをもらった。工賃込で約5万円。スロットルボディとしては高くはない範疇だろう。
 しかし、クルマのスロットル回りは汚れやらオイルやらで動きが渋くなることはありうる。動きが渋くなったからモータはその分の余計な電流を消費して要求された角度まで回ろうとしたのだ、と、モータというブツの性質から過電流を解釈する。そこでスロットルバルブを清掃する方法を相談したのだが、ディーラとしては選択肢を持っていなかった。
 手軽なクリーナがないかと探すと、和光ケミカルの吸気系クリーニング(RECS)は各地のスタンド・整備工場等に卸されていて、最寄りの工場で清掃してもらうことができた。クルマにもよるのだろうが、1万円で少しおつりが出た。見込み違いでなければ当分再発しないはずである。

品質工学では製品の最も優先すべき事項は値段

 2000年ごろ、会社として風前の灯だったマツダである。そういう「藁にもすがる会社」が頼る学問に品質工学がある。(トヨタなども相当かじった痕跡はある)マツダは品質工学会で賞をもらい、「ものにした」かのように見えるが、その品質工学の教えには「モノの最重要パラメータは“値段”」とある。
 伝統的にマツダというメーカの立ち位置は以下のように理解していた。価格と車格、グレードが混然としたクルマ社会ヒエラルキーで、相対的に「金持ち度」が低く「クルマ趣味度」の高い客層を持つ、ということだ。
 つまりこなれた値段でまともな商品を用意する、品質工学と非常に相性のいいメーカであった。
 現在、マツダ経営判断で高価格側に振っていっているが、モノイリな昨今、ちょっと今のマツダ車には手が出ない。お買い得感がないのだ(BKアクセラのような)。まぁ、当方なぞが買わなくても大丈夫なほどには軌道に乗っているように見えることで、めでたいことである。ただし、マツダ復活のカギとなった品質工学の教えには逆行していることはここに申し上げておく。言ったからね。

度し難いラジオCM

夫・妻の会話、3つとも「夫」の発言「妻」の返答 ※厳密に覚えているわけではない

  1. 「何色のクルマがいい」「玉虫色」
  2. 「燃費いいんだって」「じゃあバッグ2つ買えるね」
  3. 「広いクルマいいね」「もっと心の広い夫が良かった」

スポンサードしてる番組の内容が良くても、この腐れCMを聴かされるわけだ。
不愉快以外の何物でもない。ホンダ。