河野太郎では中国共産党に寄り過ぎる

 菅首相を、まだ替えなくてよいとは思うが、潮時ではあるのだろう.お疲れさまでした.評価は事後についてきます.

 後継に上がっている中では当ブログ的には河野太郎を警戒する.人気はあるだろうが、この人では中国共産党に近すぎるのではないか?

冬のコロナ感染抑制を失敗していた宮城県は五輪会場の有観客の方針

宮城県は有観客での開催、
会場の利府町に隣接する仙台市は有観客に反対という

(当ブログは、コロナ全般に関して
なるべく休業等補償して感染拡大の抑止方向を希望)

市は月あけに市長選が控えているから、
より多数の民意を汲もうとした結果だろう

県の村井知事には感染拡大がどういう程度であっても票に響くことだ(任期はこの11月まで)
いや、自民の支援を取り付ける方向か?

宮城県、冬のコロナ抑制には失敗していたからね…
お忘れなきよう

ウイルスの進化を目の当たり(マノアタリ)にしていること他

 COVID19(以下ウイルス)、感染力の強い方向性への変異種が現れているという。

 無数のウイルスがヒトの感染防止手段をかいくぐって拡散しようとし、それを成功させたものが存続していく。ウイルスを根絶させない中途半端な戦略をとり続ける限り、新しい変異にさらされ続けるわけだ。実害のありうるウイルスで、気に障る向きもあろうが、ヒト側の対策とウイルスの攻防としては興味深いことである。

 さて、箇条書きにして、後で検証するメモとする。(しないかもだが)

 マスクの性能は、入手性の改善した不織布のものが日常の使用によく、布やプラのものは数段性能が落ちること。「そういうものでも(無いよりは)よい」段階は過ぎたのではないか。結果としてウイルスの手助けをしたのではないか。これの指導的な動きはあるのか。

 例えば9割の人が感染防止手段に忠実に、感染の確率を下げたところで、残りの人がいる。夜の街の感染拡大の影響は大きく、しかも喋りたがらない者が多く追跡調査が難航しがちなこと。酒を飲んで帰らないと気が済まない者がいること。行動変容的な働きかけができるのか、また、しようとする動きは起こるのか。

 5月の休みは人出が多かった(らしい)報道がされていた。多くの人が今後の感染拡大を予想していて、外出できなくなる方に行く予感があったのではないか。今のうちに出ておこうと思ったか。まぁ近ごろは検事長が賭け麻雀、首相が老人焼肉会食、規範意識に大ダメージを与えているようには思う。

 首相やら知事やら、どうやら為政者にウイルスを抑えこむ動機がないようだ。抑えきれば、他が多数失敗してるのだから勝ちなのに、みんなで日和見。大きな手柄は放棄して、小さな手柄をめぐって小競り合いを続けている。…次も当選するためには民草をハッピーにすることだと思うがねぇ…。

人は無能になるまで出世するというが、今回はそもそも適性がないということ

露骨に人事をいじりに来る上司(スガ首相)の下で、腐った官僚たち.(性根の腐った犬ばかり残る)

正しい/正しくない、ではなく、上司の気に入るか/入らないか、が行動の基準になっている.

どういう組織にするかは上司次第なのだから、スガ首相の適性のなさが表出してきたということだ.

大きな方針を掲げるのではなく、個別の案件に介入してくる、イヤなタイプの上司でもある.

まあとにかく器が小さい.どうやらクリーンでもない.官房長官には適任でも、首相には別のパラメータが要るのだ.

NHKも忖度人事という.そんなことで公正な放送とやら、できるのかね?

(おぼえ)心象の悪い実力者:二階幹事長

もっぱら市民の「メンタル的な」協力に頼るコロナ対策を採っている( A )、という前提があって見るとなおさら…

昨年(2020年)の12/14の夜には話題になったステーキ会食があり、菅首相・二階幹事長ほか高齢者の集団の会食( B )になっていた.

その14日というのはGoToキャンペーンを停止すると首相が(急に)表明した日であり…

つまり旅行業界の団体に便宜を図っていた幹事長に「詫びを入れる」会合( C )だったのだろう.

GoTo自体、支援できる業界の限定される、筋が悪い方策( D )だったので停止は結構なのだが、そもそもなぜその悪手に手を染めることになったのか.幹事長のせいだろう.

非常時なのだ.人の動きは強く抑制し、休業してもらわざるを得ない人は支える.(制度設計は綿密にする.…そもそも制度を作るのが議員の仕事だろうに( E ).それでも多少の無駄や汚いロスは出るだろうが、それはそういうものではある)

英訳して記事を書こうとすると「実力者」なるワードは悩まされるらしい.政治 < 政局 で、大局を誤らせた困った実力者である.…政局屋は居るが政治家は居ない…はいつものことか…

まとめ:

EをすっぽかしてAでやり続ける愚.Eに進まずに小手先の対処Dを進めた愚.制度を、仕組みを作る時間はあったはずだ.

AなのにCのような理由でB.言い訳は不要.行動した内容がすべてである.

フレアクロスオーバー(MS41S ※ハスラーOEM)のリアダンパー交換

 背中痛(腰痛かも)からリアダンパーを交換した.

 クルマは つるし(メーカの作ったまま)が大体いい(理にかなっている)という派だが、今回は悪くなることはほぼないだろうと点検ついでに交換を依頼した.ついでだったので部品+工賃で20k円ほどで済んだ.

 もともとハスラー(バッジは違うが、OEM元のほうで呼んでいる)、後ろのアシは跳ねることを許容するようで、ゆさゆさゆらゆら揺れる.「怖がらせれば速度を控えるだろう?」ということなのだろうか.

 その柔らかい感がいい人にはいいのかもしれないが、当ブログ人には合わなかった.余計な力が入るのか、背中が痛くなるのだ.クッションやら背当てやら試したがどうも違う.慣れという意見もあるが・・

 さて、リアダンパーで走行中の揺れは改善し、クルマに特に関心を持たない家のものも揺れが減ったと評している.背中痛は治まってきているようで、これで慣れることにする.社外品はサビに弱い印象(点検の際にシャシーブラックを吹いてもらえないだろうし)があるので、勝手にサビ止めして、もう駄目になるまでこれで過ごす方針である.

 こちらは本筋とは違う淡い期待だったのだが、カーブ中の路面の不整でリアの踏ん張りが怪しくなるのはダンパーの責任ではなかったようで、改善されなかった.よくわからんサスペンション形式名がついているようだが、まあリジッドだからな・・

 運転姿勢の悪いドライバーの原因としてひじ掛けを当初嫌っていたが、背中痛を少し改善できる場合があるようで、いまはやむを得ないと考えている.

コロナウイルスで既視感:兵站が破綻して潰走というパターン

 旧日本軍の、みじめな負け戦の記録を見ると戦場に物資を送れずに(無いor輸送失敗で)破滅、というパターンが散見される。それが再演されそうで気の滅入る日々である。

 再演されるのはコロナウイルスへの対処だ。医療従事者の職務遂行に必要な物資が不足しているという情報が広く流れていて、物資の行き届かない状態と見受けられる。

 当ブログのひとは花粉症なので不織布マスクは家に在庫していたが、最近の入手難でだいぶ心もとなくなった。そして(花粉症持ちの体感として)布マスクは効かない。気休め程度を上回る効果はない、というのが感想だ。花粉を遮れないようなマスクがウイルスを防げるわけがない。(ウイルスのほうが小さい)

 さて、意味の感じられない布マスクをばらまいている場合じゃないぞ。無いんだから作るしかないじゃないか。疾く作られよ。作られるように働きかけよ。マスクだけで何億枚/月のオーダーになるが。

 首相のブレーン(とりまき?)は何やってんだ。意味のある仕事しろ。今井とか北村とかいう名を聞くがどうなんだ出来るやつなのか。そうそう、信賞必罰をないがしろにした旧日本軍は果てしなくダメになっていった、こちらも再演されないように願う。